WiiU ACアダプター(WUP-02)のケーブル破損と解析 [JUNK]
WiiU ACアダプター(WUP-02)のケーブル破損と解析
WiiU ACアダプター(WUP-02)のDC側ケーブル被覆が破れて銅線がむき出しになっていた。2台目も被覆破損が発生。使い方が乱暴かもしれないが、被覆が少し弱いのではないか。いじり止めネジを外して分解した。



注意:以下は自己責任でお願いいたします。
ACアダプターは最大15V5A(75W)と発火するには十分な電力を持っています。
・ACアダプタの分解により、メーカ保証が受けられなくなります。
・コンセントから外しても内部コンデンサに高圧がチャージされているため
感電、その他重大な事故が発生する可能性があります。
・分解、改造したACアダプタの使用により、事故、故障、破損、発煙、発火、
他機器への波及障害、火災などが発生する可能性があります。
1台目はZEBRA、他はミツミ。ケースの爪位置が異なっている。回路、パターンも違っている。
ZEBRA

ミツミ


ZEBRAの電源の二次回路を一部トレースした。 制御ICは仕様不明であるが、分圧回路は(R305+R306)/R307で構成されている。実測で基準電圧は1.23Vであった。標準は1.25Vかも。勘違い、誤トレースあるかもしれない。


WUP-02の規定は15V5Aであるが、流用するには電圧が高く使いにくいので、12.6Vを目標に電圧変更することにした。手持ち抵抗の関係で、R306(30K)に150Kを並列接続 [30k*150K/(30k+150k)=25K]、R305(560Ω)に560Ωを並列接続[280Ω]にした。
計算値:Vo=1.23*(1+(25.28/2.7)=12.75V
実測で無負荷12.7V、5A時12.3Vでほぼ所望の電圧になった。

改造、実験は自己責任でお願いします
-----------------------------------------
WiiU ACアダプター(WUP-02)のDC側ケーブル被覆が破れて銅線がむき出しになっていた。2台目も被覆破損が発生。使い方が乱暴かもしれないが、被覆が少し弱いのではないか。いじり止めネジを外して分解した。



注意:以下は自己責任でお願いいたします。
ACアダプターは最大15V5A(75W)と発火するには十分な電力を持っています。
・ACアダプタの分解により、メーカ保証が受けられなくなります。
・コンセントから外しても内部コンデンサに高圧がチャージされているため
感電、その他重大な事故が発生する可能性があります。
・分解、改造したACアダプタの使用により、事故、故障、破損、発煙、発火、
他機器への波及障害、火災などが発生する可能性があります。
1台目はZEBRA、他はミツミ。ケースの爪位置が異なっている。回路、パターンも違っている。
ZEBRA

ミツミ


ZEBRAの電源の二次回路を一部トレースした。 制御ICは仕様不明であるが、分圧回路は(R305+R306)/R307で構成されている。実測で基準電圧は1.23Vであった。標準は1.25Vかも。勘違い、誤トレースあるかもしれない。


WUP-02の規定は15V5Aであるが、流用するには電圧が高く使いにくいので、12.6Vを目標に電圧変更することにした。手持ち抵抗の関係で、R306(30K)に150Kを並列接続 [30k*150K/(30k+150k)=25K]、R305(560Ω)に560Ωを並列接続[280Ω]にした。
計算値:Vo=1.23*(1+(25.28/2.7)=12.75V
実測で無負荷12.7V、5A時12.3Vでほぼ所望の電圧になった。

改造、実験は自己責任でお願いします
-----------------------------------------
コメント 0