WiiUゲームパッドのACアダプタ 解析 [JUNK]
WiiUゲームパッドのACアダプタ 解析
WiiUゲームパッド用ACアダプタ(WUP-011)のいじり止めネジのサイズ違いを確認するついでに、分解と回路解析をしてみた。当該ACアダプタは、ケーブルの絶縁被覆が破損していたので、破損部除去し、DCプラグを取り付けたジャンク品である。当然メーカ保障無し以外に下記危険もあるが、自己責任と言う事で、公開。なお間違い、勘違いも内在する可能性あり。
注意:以下は自己責任でお願いいたします。当方は結果について責任を持てません。
・ACアダプタの分解により、メーカ保証が受けられなくなります。
・コンセントから外しても内部コンデンサに高圧がチャージされているため 感電、その他事故が発生することがあります。
・分解、改造したACアダプタの使用により、事故、故障、破損、他機器への波及障害、火災などが発生する可能性があります。
ケース外したところ

電源基板のパターン面

現物を見ながら回路図にしてみた。抵抗、コンデンサの値は省略。誤記、誤解あるかも。

1.5A流すと4.75Vにドロップするので、フィードバック抵抗を変更して1.5A負荷時5Vとして見た。制御ICは表面捺印を見て検索したが、不明。回路図から判断し適当に信号名を付与。 フィードバック電圧は、トランスの巻線からとっているタイプの様で、R10+R7を経由しR6とR9を並列接続して制御ICに入っている。
パルスのまま制御ICに入っているので、詳細は不明である。それでも、R9(91k)を手持ちの60.4Kに交換して、無負荷時5.2V、1.5A時5.0Vになった。R9の妥当性は不明。普通のDCフィードバックのつもりで計算しても合わない。
R9 :output
91k :5.0V-4.7V(original)
60.4K:5.2V-5.0V
39K :5.3V-5.1V


実験は自己責任でお願いします。
WiiUゲームパッド用ACアダプタ(WUP-011)のいじり止めネジのサイズ違いを確認するついでに、分解と回路解析をしてみた。当該ACアダプタは、ケーブルの絶縁被覆が破損していたので、破損部除去し、DCプラグを取り付けたジャンク品である。当然メーカ保障無し以外に下記危険もあるが、自己責任と言う事で、公開。なお間違い、勘違いも内在する可能性あり。
注意:以下は自己責任でお願いいたします。当方は結果について責任を持てません。
・ACアダプタの分解により、メーカ保証が受けられなくなります。
・コンセントから外しても内部コンデンサに高圧がチャージされているため 感電、その他事故が発生することがあります。
・分解、改造したACアダプタの使用により、事故、故障、破損、他機器への波及障害、火災などが発生する可能性があります。
ケース外したところ

電源基板のパターン面

現物を見ながら回路図にしてみた。抵抗、コンデンサの値は省略。誤記、誤解あるかも。

1.5A流すと4.75Vにドロップするので、フィードバック抵抗を変更して1.5A負荷時5Vとして見た。制御ICは表面捺印を見て検索したが、不明。回路図から判断し適当に信号名を付与。 フィードバック電圧は、トランスの巻線からとっているタイプの様で、R10+R7を経由しR6とR9を並列接続して制御ICに入っている。
パルスのまま制御ICに入っているので、詳細は不明である。それでも、R9(91k)を手持ちの60.4Kに交換して、無負荷時5.2V、1.5A時5.0Vになった。R9の妥当性は不明。普通のDCフィードバックのつもりで計算しても合わない。
R9 :output
91k :5.0V-4.7V(original)
60.4K:5.2V-5.0V
39K :5.3V-5.1V


実験は自己責任でお願いします。
コメント 0