SSブログ

チュニジア襲撃テロ  結城さんが手記 朝日記者の怒声に「ショック…」  [雑感]



sankei03230.jpg

チュニジア襲撃テロ
結城さんが手記 朝日記者の怒声に「ショック…」 

結城さんは手記で、朝日新聞記者と日本大使館員の取材をめぐるやりとりについて「『取材をさせてください。あなたに断る権利はない』と日本語で怒鳴っている声が聞こえ、ショックでした」と記した。

被害者は実名で報道するが、朝日の怒声記者の名前は出ない。おかしいね。記者の実名だせよ。朝日記者は、相手を大声で恫喝して取材することは許されるのか。

記者は、「病院では静かにしましょうね」と言われた事が無かったのかな?常識だろ、他の患者にも迷惑な話。

朝日新聞は、、「記者には大声を出したつもりはありませんでした」の説明ですませている。
恐喝犯が捕まって、脅すつもりはありませんでしたとでも言えば無罪か?


http://www.sankei.com/world/news/150323/wor1503230006-n1.html

<結城さんの手記の全文>


PIC18F14k50によるGPIB-USB変換(その2) [GPIB]

先日作成したPIC18F14k50によるGPIB-USB変換を更新した。
手持ちのGPIB機器は3台だし、キャプチャする時は1対1しか接続しないので、NRFD,NDACのドライバLS244を削除したバージョンを作成した。PIC18F14K50のデータシートによると、VoL=0.6V/8mAなので2台程度の接続なら可能と思う。
pic14k084.JPG
gpib-usbsch085.jpg
昔、実験したPIC18F14k50のテスト基板にコネクタピンを追加して評価。評価用LEDが残っているが、LS244削除バージョンでも特に問題は見えなかった。
pkgP1020968.jpgpkgP1020969.jpg
FWは前回と同じ物を使う。NRFD/NDACはLATBに0をセットしておいてからTRISの対応するbitで制御する。

#define getDATA() PORTC
#define inDATA() TRISC=0xff
#define DAV PORTBbits.RB6

#define NDAC TRISBbits.TRISB5
#define NRFD TRISBbits.TRISB4

ボール盤バイス使ってアンフェノール24Pコネクタを圧着
con24P1020972.jpg
PDF:


ソースコードはデバック痕跡が多数あり、見難いので、Hexのみ公開
GPIB-USB04.hex


GPIB-USB03.hex(旧バージョン)



以下microchipのライブラリ2013-0215版より
bootloder


info



dptnkjet説明書.zip

dptnkjetall.zip



参考
http://nakjack.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302495682-1
超シンプルなGPIB/シリアル変換アダプタの製作、トランジスタ技術、2001年2月

改訂新版 PICで楽しむ USB 機器自作のすすめ

改訂新版 PICで楽しむ USB 機器自作のすすめ

  • 作者: 後閑 哲也
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2011/08/18
  • メディア: 大型本



PICで動かすUSB―MCHPFSUSB framework+付属プリント基板で即日完成

PICで動かすUSB―MCHPFSUSB framework+付属プリント基板で即日完成

  • 作者: 鈴木 哲哉
  • 出版社/メーカー: ラトルズ
  • 発売日: 2010/06/01
  • メディア: 単行本


F

Tek2440/2430 オシロのATT 校正用電圧源 [電子工作]

Tek2440/2430のATT校正用電圧源

自作NVRAMの電池交換後、しばらく放置してあったTek2440であるが、アッテネータがUNCALなのでキャリブレーションをしたみた。昔、TektronixのサイトからTek2430のサービスマニュアルをダウンロードしてあったのを久しぶりに見た。それによると、ATTの校正にはTEKTRONIX PG506が必要なようだが、ATTのみであれば、DCでキャリブレが出来る。あまり出番は無いかもしれないが、安定化したDCが出るように手持ちのシャントレギュレータuPC1093(TL431)を使って所望の電圧が出るようにした。ペアンプをバッファにしたが、出力電流はあまり取れないので、CH1/CH2をハイインピーダンスでのみ使う。
電源にはノートPCの22V出力のACアダプタを使った。ACアダプタ接続し、各電圧端子が所望の電圧になるようにテスターで電圧を確認しながら電圧に対応したVRを調整する。(0.2V 0.5V 2V 20V)
tek2440r6.jpgpkgup996.jpg

要求電圧は以下
CH1/CH2 ATT : 0.2V -> 2V -> 20V
TRG1/TRG2 ATT : GND -> 0.5V -> 2V

設定はサービスマニュアルを確認しながら自己責任でお願いします。キーや手順間違えて異なった設定をして、DIAGでエラーになった実績があります。TEK2430/2432/2440は同じファミリーだけど、メッセージは多少異なるかもしれませんが、画面メッセージに従ってください。一部写真を撮りそこねたので、実物で確認ください。


EXT CALを有効にするために、J156をオープンにする。
注意<J156はCCDの調整や工場設定を有効にするので、操作によりDIAGエラーが発生する事があります。異常が発生する可能性があります。メンテナンスマニュアルで確認しながら自己責任でお願いします>

EXTキャリブレーション手順
1.後部ネジ4本を外しケースを取り外して、サイド基板にあるジャンパーJ156をオープンにする
(J156はケーブルに少し隠れている)
2.ケースを取り付け、ACケーブル接続し、PowerOn
  (ケース無しでは、外部より送風による冷却が必要らしい)
diag08.jpg
3.MENU OFF/EXTENDED FUNCTIONS を押してCAL/DIAGメニューを出す
4.NOT WARMED UPが消えるまで、10分程度待つ
wam0015.jpg
self97.jpg
5.SELF CAL 押下。RUNNINGが消えるまで待つ。10sくらい
self97.jpg
6.CAL/DIAG ->EXT CAL
7.T型コネクタを経由して同軸でCH1/Ch2を接続。センター信号を基準電源と接続
8. ATTEN 押下 -> "CONNECT CH1 TO 0.2VDC ・・"->0.2Vと接続し、ATTEN押下
ch10299.jpg
9.以下同様にメッセージに従い、CH1:0.2V->2V->20V ->CH2:0.2V->2V ->20vを設定

10.Trigger 設定
11.MENUOFF/EXTENDED FUNCTIONS を押してCAL/DIAGメニューを出す
12.CAL/DIAG -> EXT CAL
13.T型コネクタを経由して同軸でTRIG1/TRIG2を接続。センター信号を基準電源と接続
14.TRIGGER 押下 "CONNECT TRIGS TO GND ・・" GNDと接続し、TRIGGER押下
15.以下同様にメッセージに従い GND ->0.5V ->2Vを設定。
trg05.jpg

16.REPETを押下 RUNNINGが消えるまで待つ。10sくらい


att-trg-rpt009.jpg

全体としてはUNCALは残っているがATTとTRIGのUNCALは消えた。
次の設定で、100Khzの発信源が必要になったので、以降の設定は後日とする。

100khz06.jpg

Tek2440の電源をを落として、J156を接続し、ケースに入れて終わり。一部未完であるが、しばらくこのまま使用する。

サービスマニュアルによるとATTの校正は2000H毎にするのが望ましい様であるが、自作校正電源の出番は、次にバッテリ消耗した時になりそうである。










Arduinoをはじめようキット

Arduinoをはじめようキット

  • 出版社/メーカー: スイッチサイエンス
  • メディア: エレクトロニクス


v

兵庫県が「無年金外国籍障害者福祉給付金」を15年度から増額する方針 [雑感]

兵庫県が「無年金外国籍障害者福祉給付金」を15年度から増額する方針
(2015.3.4 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=11&category=2&newsid=20117
mindan3.jpg

年金払っていない外国人に給付金増額とは兵庫県は裕福だね。韓国にいる日本人も韓国の年金もらえるのかな。自国に働きかけず、日本への働きかけが実ったとか笑止。嫌韓が増えて当然だろ。
----------------------------------------------------------------------------------
<兵庫>無年金障害者福祉給付金、基礎年金と同額に…県議会に予算案
2015-03-04

 【兵庫】兵庫県が「無年金外国籍障害者福祉給付金」を15年度から増額する方針を固めた。予算案は県議会で審議されている。可決されれば、全額国庫から支給されている障害基礎年金とほぼ同額となる。民団兵庫本部(車得龍団長)をはじめとする関係団体や県議会議員による粘り強い働きかけが実った。

韓日国交50周年、大震災から20年…民団と県議連が協力

 兵庫県は在日外国籍無年金者への給付金を、県と県内各市町で共同で実施している。高齢者福祉給付金については県と各市町が2分の1ずつ負担し、10年度からは日本人の老齢福祉年金とほぼ同額になっている。

 障害者基礎年金は1級の重度障害者が現在、月額8万1092円。同額にむけてほぼすべての市町は2分の1相当を措置しているが、県だけは「予算難」を理由に35800円にとどまっていた。

 民団兵庫本部は同額に向けて市民団体、および日韓親善兵庫県議会議員連盟と共同で県に働きかけてきた。これを受けて県はこのほど、月額1人あたり5000円の増額を決めた。この予算案が18日の2月県議会最終日に採択されれば、1人あたり40800円となり、市町と合わせた月額支給額は障害基礎年金とほぼ同額となる。

 民団兵庫本部では「今年、阪神・淡路大震災から20年、そして韓日国交正常化から50周年という節目の年であることが、県をして懸案解決に一歩踏み込ませる動力となった」とみている。

 外国籍者への福祉給付金は神戸市が91年に障害者を対象に初めて制度化。高齢者についても尼崎市を皮切りに県内各地に広がった。98年には県が市町給付金に上乗せする制度が実現。06年には県と市町とが2分の1ずつ折半することを前提に、全市町での支給増額が決まった。

 県内の外国籍無年金障害者は96人、外国籍無年金高齢者は358人。支給額は全国でも最先端。

(2015.3.4 民団新聞)


スイスと日本 国を守るということ -「永世中立」を支える「民間防衛」の知恵に学ぶ

スイスと日本 国を守るということ -「永世中立」を支える「民間防衛」の知恵に学ぶ

  • 作者: 松村 劭
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本



ここがヘンだよ「反日」韓国 彼らがウソをつくほど日本が得をする法則 (知的発見! BOOKS 022) (知的発見!BOOKS)

ここがヘンだよ「反日」韓国 彼らがウソをつくほど日本が得をする法則 (知的発見! BOOKS 022) (知的発見!BOOKS)

  • 作者: KAZUYA
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2014/08/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



民間防衛―あらゆる危険から身をまもる

民間防衛―あらゆる危険から身をまもる

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 原書房
  • 発売日: 2003/07/04
  • メディア: 新書



東芝 TY-TPR1 ワンセグラジオ分解 [修理]

東芝 TY-TPR1 ワンセグラジオ分解
2013年10月に購入した東芝 TY-TPR1 ワンセグラジオの調子が悪くなった。症状は、時々片チャンネルが聞こえない、時々両方のチャンネルが聞こえない、プラグを動かすと聞こえる事がある、などから、ジャックの不良と思う。修理に出すことも考えたが、購入後16ケ月経過している。保障が切れているので、分解してみる。とりあえずネジ4本をはずし、ケースの隙間に精密ドライバを入れて分解。爪がしっかり入っているので、慎重にはずして行った。下側にはAMのバーアンテナがあるので、傷を付けない様に注意。
1Ty-TPR1P3011003.jpg2caseP3010997.jpg
拡大鏡で見るとイヤホンジャックのセンター側とサブ基板の接続部に半田クラックを発見。半田を盛り直して片側チャンネルはOKになったが、他方はNG。残念。気を取り直して、サブ基板取り付けの半田を半田吸い取り線で除去して、基板を取り出した。他方のチャンネルにも半田クラックがあった。
3crackP3010994.jpg
jack2P1020989.jpg

イヤホンジャックの端子すべてを半田付けし直し、サブ基板との半田は、スズメッキ線を芯にして半田を盛った。ホットボンドを暖め直して修理完了。分解時に精密ドライバが当たりケースを傷付けてしまったが、イヤホンは快適になった。


TOSHIBA TV音声/FM/AMラジオ ブラック TY-TPR1(K)

TOSHIBA TV音声/FM/AMラジオ ブラック TY-TPR1(K)

  • 出版社/メーカー: 東芝
  • メディア: エレクトロニクス






ジャンク電源 菊水 PMC18-3AのLED交換 [JUNK]

ジャンク電源 kikusui PMC18-3AのLED交換
ジャンク電源PMC18-3A(18V,3A)をオークションで落札。入手後、動作確認すると、機能的には問題無し。無負荷時の電流がマイナス表示になるのは、我慢。しかしLED表示が暗くて室内で電圧値、電流値がほとんど見えないのは使用に耐えない。
1selorgDSC_1193.jpg

写真では綺麗に見えるが、人の目にはほとんど電圧値が判読できない。周囲を暗くすると判読できるが、作業ができないので、実用的的でない。しばらく外付けの電圧計を全面に貼り付けていたが修理することにした。問題の原因は表示制御部の可能性もあるが、簡単な所でLEDを交換してみる。
2panelDSC_1197.jpg
分解してLED品名を確認。ROHMのLA-301MB(アノードコモン、グリーンLED)であった。
3selbLA301MbDSC_1210.jpg4selLA301LBDSC_1212.jpg

仕様書によるとピンピッッチが2mmで手持ちのLEDで代用することが出来ない。秋葉原まで出かけて、数件の部品屋を回ってLA-301MBを10個入手。ネットでも購入出来る模様。
5ledWS000083.jpg

パネルを取り外し、LED端子に半田を盛って他の部品を壊さないように注意しながら複数端子の半田を加熱しながら力を加減しLEDを取外した。スルーホールを抜かない様に注意して8個すべてのLEDを取り外した。スルーホールの半田除去のために、100円ショップで入手した216円の半田吸引器を使った。
55sel100DSC_1208.jpg

初めは調子良かったが、半分くらいのスルーホールの吸引したあと、バネが外れて、レバーが飛ば出してびっくり。飛び出さない様にビニールテープでガード。吸引口(チップ?)が外れる、半田がすぐに詰まるなど、問題発生したが、216円だからと我慢してようやくLED8個分のスルーホールに穴があいた。LEDの向きを注意しながら8個のLEDを半田付けして完了。フラックスを除去をして、基板を取り付けた。
6LEDDSC_1201.jpg
パネルを外すのは簡単であったが、本体に組み入れる時、ドライバが素直に入らず苦労した。フレキシブルドライバがあれば良かったのか?
7bisDSC_1205.jpg

これでLED交換後は通常照明下でも電圧、電流値は問題無く読める様になった。LEDの輝度低下には初めて遭遇。表示制御部の問題でなくて良かったが、分解から完了まで3時間掛かってしまった。
8slafterDSC_1202.jpg

写真ではあまり変化が無いように見えるが、室内で問題なく見える様になった。


スイッチング電源のコイル/トランス設計―磁気回路‐コア選択‐巻き線の難題を解く (POWER ELECTRONICS)

スイッチング電源のコイル/トランス設計―磁気回路‐コア選択‐巻き線の難題を解く (POWER ELECTRONICS)

  • 作者: 戸川 治朗
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2012/09
  • メディア: 単行本



電源回路の測定&評価技法 (グリーン・エレクトロニクス)

電源回路の測定&評価技法 (グリーン・エレクトロニクス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2012/10
  • メディア: 単行本






PIC18F14k50によるGPIB-USB変換 [GPIB]

2年前にtiny2313でGPIBシリアル変換器を作ったが、機器接続の度にRS232C-USB接続する事が煩わしくなり、PIC18f14K50でUSB直結できる様にした。
pkg4P1020964.jpg
論理的には、Tiny2313によるGPIBシリアル変換機構と同じで、MicrochipにあるDevice - CDC - Basic Demo (PIC18F14K50)に、GPIBからデータを読むだけの論理を追加した。GPIB機器からデータを取り出すだけで、PCからの制御は出来ない。
Microchipのライブラリは新しい方が良いと思ったが、バージョンによりdata memoryの使用量に違いが有り、データメモリサイズのコンパイルエラーが発生したので、2013-0215版を使った。

MPLAB:8.92 C18:3.47
ライブラリをそのままコンパイルした時のメモリゲージ

                ROM RAM
MLA 2012-1015   3718   510 OK
MLA 2013-0215  3718    510 OK
MLA 2013-0615  3720   558 error

2013-0615のライブラリにするとdataメモリが48バイト余計に使われるので、2013-0215版2.9f 「Low Pin Count USB Development Kit」USB CDC BasicDemoを雛形に使う事にした。最初に18F14k50のHIDbootloder.hexを書き込んだ後に、BootloderからターゲットのHexファイルの書き込みをする。2013-0215版のBootloderはv2.90aであった。
HIDboot77.JPG
18f14K50は20ピンのため、使える信号が限定されるので、GPIB信号(DAV,NRFD,NDAC)のみを扱う。 転送の終了はPC側でタイムアウトを検出することで判断する。
回路のPushSWはabort SWとして利用。SW押下時のGPIBバス状態をRS232C転送してwait状態に戻る。

PIC18F14K50
1 VDD 20 VSS
2 OSC1 19 D+
3 OSC2 18 D-
4 RA3/SW  17 VUSB
5 RC5/DIO6 16 RC0/DIO1
6 RC4/DIO5 15 RC1/DIO2
7 RC3/DIO4 14 RC2/DIO3
8 RC6/DIO7 13 RB4/NRFD
9 RC7/DIO8 12 RB5/NDAC
10 RB7/LED 11 RB6/DAV
selWS000005.jpg

手順
1.HIDBootloader用HEXファイルをPICkit2/3 等の書き込みツールでPICに書き込む
2.PCからHIDBootloaderを起動してプロジェクトのHEXファイルをPICに書き込む
3.Microchip社のCDCソフトウエアをそのまま使用しているので、ドライバはMicrochip社の定義ファイルを使う
4.回路をUSBケーブルでPCと接続して、COMボードとして認識
5.キャプチャソフト(Dptnkjet等)でRS232Cポートを認識させ、GPIBデータの読み取る.。  この変換ボードではRS232Cボーレート設定は無視する。

pkg1P1020963.jpgpkg2P1020965.jpg
今回は基板にピンヘッダを立てて、24Pのアンフェノールコネクタ経由で、GPIBケーブルと接続する様にした。
PIC18F14K50は手持ちのSOP品を使ったが、あまり小さくならなかった。またGPIB信号のNRFD,NDACをLS244経由としたが、接続機器が、少ない場合は、PIC直結でも可能かもしれない。LS244無しの直結バージョンも考慮したので、LS244のゲート(1ピン、19ピン)は1Kでプルアップが必要。GPIBバス上の機器の内、電源投入機器は1台に限定される。

DAV,NRFD、NDACの波形を見たが、30K/byte程度で意外と性能が出ていない。GPIBのサイクルチェック毎にCDCTxService()を経由している為と思うが、mainループで1回17usくらいかかっているし、時々転送の休みもあり、改善の余地があるので、今後検討する。
WS000072.JPGWS000070.JPG

Tera TermでHPGLフォーマットのデータを読んだところ
teraHPGL006.JPG

Tera Termからデバッグコマンド実行
L:LED count
M:内部mem
WS000081.JPG

ソースコードはデバック痕跡が多数あり、見難いので、Hexのみ公開
GPIB-USB04.hex


GPIB-USB03.hex(旧バージョン)



以下microchipのライブラリ2013-0215版より
bootloder


info



dptnkjet説明書.zip

dptnkjetall.zip



参考
http://nakjack.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302495682-1
超シンプルなGPIB/シリアル変換アダプタの製作、トランジスタ技術、2001年2月

改訂新版 PICで楽しむ USB 機器自作のすすめ

改訂新版 PICで楽しむ USB 機器自作のすすめ

  • 作者: 後閑 哲也
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2011/08/18
  • メディア: 大型本



PICで動かすUSB―MCHPFSUSB framework+付属プリント基板で即日完成

PICで動かすUSB―MCHPFSUSB framework+付属プリント基板で即日完成

  • 作者: 鈴木 哲哉
  • 出版社/メーカー: ラトルズ
  • 発売日: 2010/06/01
  • メディア: 単行本



タグ:GPIB

Tek 2440 repair [修理]

Tektoronix 2440の修理

久しぶりに、Tektronix 2440 の電源を入たが、TRIGランプが数回フラッシュした後停止し、画面には何も表示されない。サービスマニュアルによると、プロセッサが初期化中に異常を検出して停止した様だ。
1sclP1020902.jpg
このTektoronix 2440は2011年に故障品として入手し、NVRAM DS1230の代わりに自作した代用NVRAMを使っていた。今回の故障もこのあたりが怪しいと思い電池電圧を測ると、U664の電池は0V、 U440の電池は2.7Vに低下している。3年でこの電池電圧は早過ぎる。CR2330電池を交換して3.1Vになった。電池は両面テープでICに貼り付けたが、ICの温度で電池が低寿命になったかもしれない。代用NVRAMはシャーシと接触しない様にプラ板で絶縁して再度取り付けて、立ち上がった。画面が出るようになり一応修理は完了したので、うれしい。その後のキャリブレで手順を間違えて失敗したので、診断はCCDとTRIGSの2点でFAILしているが、オシロとしては一応使えるようになった。キャリブレにはTekのPG506が必要なようだが、ATTとTRIGの設定ではDCがあれば良いので、DC電源から要求電圧を作っておいた。しばらく時間が取れないので、後日、キャリブレをやり直す予定。

ATT、TRIGのキャリブレで必要な電圧:DC 0.2V、0.5V、2V、20V

電源ONでスケールイルミネーションとTRIGランプのみ点灯
1sclP1020902.jpg

ケース外したところ
22P1020914.jpg

分解時の注意:基板を持ち上げる時、CPU基板にFCケーブルがコネクタ接続されているので、無理やり持ち上げると、破損する。30度くらいの位置でFC接続のコネクタを取り外す。
3removeP1020921.jpg

PROCESSOR基板:元のDS1230(32Kx8bit)の代わりに代品NVRAMを実装、U664の代用NVRAMは電池交換のため取り外し中
cpuP1020919.jpg

参考:Tek2432の基板にはDS1235(32kx8bit)が実装されている
otherP1110754-s.jpg

代品NVRAM:秋月の1MSRAM M68AF127Bとコイン電池、リセットIC、ダイオードをSOP-DIP変換基板に実装。(32kx8bitとして使用)
sramP1020917.jpg

ATTのキャリブレ中
6P1020922.jpg
------------------------

DSO Nano v3 (小型オシロスコープ)

DSO Nano v3 (小型オシロスコープ)

  • 出版社/メーカー: Seeedstudio
  • メディア:



Arduinoをはじめようキット

Arduinoをはじめようキット

  • 出版社/メーカー: スイッチサイエンス
  • メディア: エレクトロニクス






デジタルオシロスコープ 50Mhz 500MS/s SDS1052DL

デジタルオシロスコープ 50Mhz 500MS/s SDS1052DL

  • 出版社/メーカー: eWave
  • メディア: エレクトロニクス



DSO203 ミニキット 72MHz 4-CH STM32 ポケット デジタル オシロスコープ メタルシェル

DSO203 ミニキット 72MHz 4-CH STM32 ポケット デジタル オシロスコープ メタルシェル

  • 出版社/メーカー: サインソニック(SainSonic)
  • メディア: エレクトロニクス


b

LEDテスター [電子工作]

SMDタイプのLEDの輝度を確認するために、LEDテスターを作ってみた。以前は定電流回路と組み合わせたが、実際の回路は、抵抗+LEDがほとんどなので、抵抗を選定出来るようにした。具体的には、複数の抵抗をシリアルに接続し、複数のジャンパーピンで設定する。

0P1020898.jpg0P1020899.jpgLEDchksch0.jpg
あわせてチップLEDをチェックするために、100円ショップのプラスチックピンセットに、コネクタピンを取り付けた治具を作った。先日追加のピンセットを買いに行ったが、すでにプラピンセットは販売していなかった。残念。
0P1020900.jpg


-------------------




自作LED電球工作点灯チェックにLEDテスター ウェッジmcd

自作LED電球工作点灯チェックにLEDテスター ウェッジmcd

  • 出版社/メーカー: N'sアーリアネット
  • メディア:









小4なりすましのサイト炎上 解散批判、首相をちゃかす [雑感]


小4なりすまし8.jpg

NPO法人「僕らの一歩が日本を変える」小4になりすました選挙活動は、特定非営利活動法違反でしょ。個人でやったと言っているが、Webサイトは法人で登録している。修正したと言っているが、見つからなければそのままだろ。民主党の蓮舫や細野豪志とつながっているじゃないか。 最初に発見した人、ありがとう。
http://boku1.org/index.html
元記事は削除されるだろうからスクショ
bokuidx.jpg

産経以外は報道なし。民主に関連する違反については報道しない自由を駆使するマスコミ。
ネットには蓮舫や細野豪志と青木が一緒に写っている写真あり。
朝日の擁護記事
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/special/2014112100001.html?iref=webronza
asahi.jpg

特定非営利活動法人は、宗教的・政治的活動を主たる目的として行うことはできない(45条1項4号イ(1))。また、選挙活動を目的とした活動は行うことができない(同号イ(3))。但し、これは、政治、宗教関係者が特定非営利活動法人に関わることを排除するものではない

---------------------------------------------------
民主党、税金で巨額蓄財 これもどのマスコミも報道していない
 12年の各党本部の政治資金収支報告書の概要
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/

民主党(収入379億円、支出160億円、翌年への繰越 218億円)
共産党(収入245億円、支出235億円、翌年への繰越10億円)
公明党(収入191億円、支出136億円、翌年への繰越55億円)
自民党(収入182億円、支出168億円、翌年への繰越13億円)


min161.jpgmin262.jpg
--------------------------------------------------

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。